タイと日本を行き来してビジネスする仮想通貨好きのブログです!

ラベル アフィリエイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アフィリエイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月13日水曜日

西浦 亮 バレンタインデーのチョコがアプリ登録でタダで買えちゃう
V+1

バレンタインデーのチョコがアプリ登録でタダで買えちゃう

バレンタインデーですね。皆さんは恋人からチョコをもらえる予定はありますか?私はもちろんありませんwそんな私たちに朗報があります。実は、アプリをインストールするだけでチョコが買えちゃうくらいお金がもらえるんです。

スマホアプリのインストール、それだけ…


そんな上手い話…って思うかもしれませんが、自分試したらホントにもらえました。しかも入会金・手数料等お金は一切かからないです。アプリを普及させるためだけにやってるキャンペーンみたいです。

なんてアプリ?

そのアプリとは、PayPayです。最近キャッシュレスについて話題になっていますが、現金を持たなくてもQRコードを支払いが済んでしまうサービスです。現金持たなくてもいいって便利ですよね。

PayPay祭り

このキャンペーンは第二弾のようで、第一弾では、20%キャッシュバック、一定の確率で購入代金が無料になる。。なんてことをやっていて、ツイッター、インスタグラムでかなり話題になっていました。

登録すると500円もらえる

スマホアプリをインストールし、登録が完了するとすぐに500円がPayPayの残金に加算されます。これでバレンタインデーにチョコがもらえなくても自分で買えちゃいますね!

またお得な情報があったら、ブログに書きます!

このブログ内を「アフィリエイト」とかで調べてもらったら、お小遣い稼ぎできちゃう方法が見つかりますので、他の記事もみていって下さい!

2017年9月6日水曜日

西浦 亮 【アフィリエイト】元SEO対策の一つ、Yahooカテゴリサービス終了から思うこと
V+1

【アフィリエイト】元SEO対策の一つ、Yahooカテゴリサービス終了から思うこと

4、5年前だったでしょうか。「SEO対策」関連の検索した時に、必ず出てきた「Yahooカテゴリ」へ登録しよう。Yahooカテゴリに登録されると、アクセス流入が見込めたようです。ですが、Yahooカテゴリが時代と合わなくなったため、2018年にサービス終了を決めたようです。


Yahooカテゴリサービス終了のお知らせ!

以下、公式サイトより引用します。
「Yahoo!カテゴリ」「Yahoo!ビジネスエクスプレス」サービス終了のお知らせ
いつもYahoo!カテゴリをご利用いただき、ありがとうございます。
Yahoo!カテゴリは、2018年3月29日をもってサービスの提供を終了することになりました。1996年の弊社創業時から長きにわたりご愛顧いただいている皆さまには、ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。
Yahoo!カテゴリは一般的に「ディレクトリ型検索」と呼ばれるサービスで、「サーファー」と呼ばれるスタッフが手作業でサイト情報を収集し、「エンターテインメント」「メディアとニュース」などのカテゴリに分類して登録しています。
インターネットが普及し始めた当初は利便性の高いサービスとして存在しましたが、サイト数の爆発的増加やSNSの普及などにより、ウェブ環境は大きく変わりました。特にサイト数の増加は人の手による情報収集・登録作業を厳しいものとし、プログラム処理への移行を促しました。そのためYahoo!検索やGoogle検索などの「ロボット型検索」が主流となってきました。
こうした世の中の動向を鑑みると、「ディレクトリ型検索」も一定の役割を終えたものと考え、サービスを終了する決断に至りました。ご利用いただいている皆さまにはご不便をおかけして大変恐縮ではございますが、今後はYahoo!検索をご利用いただきたく存じます。
また、今回の終了を受けて、審査サービスであるYahoo!ビジネスエクスプレス(※)も2017年7月31日に販売を終了いたします。
※Yahoo!ビジネスエクスプレスは、GMOソリューションパートナー株式会社(2017年6月30日までGMOインサイト株式会社)が総代理店として提供しています。
Yahoo!ビジネスエクスプレス終了のお知らせ(GMOソリューションパートナー株式会社)
今後ともお客様へのいっそうのサービス向上に努めてまいりますので、引き続き弊社サービスをご利用くださいますよう、よろしくお願いいたします。

私なりのYahooカテゴリ終了の解釈!

終了した理由をまとめてみました。
  1. 「ディレクトリ型検索」のニーズがなくなり、「ロボット型検索」が主流になった。
  2. サイト数の増加によって、カテゴリ登録作業が大変になった。
  3. SNSからのアクセスがメインになっている。
つまり、Yahooカテゴリが時代に合わないサービスで使われなくなってきたということでしょう。

私が特に感じることは、ブログ・サイトへのアクセスが、SNS(ソーシャルメディア)からになっているということです。WEB環境の変化とは、「SNS」が台頭してきたということでしょう。ネットは、情報を「調べる」から「共有」する時代になってきてるんですね。

最後に!

なんか色々考えてたら、ネットを通して、みんなの認識や意見が統一されていくような気がして怖いっすね。そんな時代だからこそ、インフルエンサーになって影響力をもって情報を発信する人が得をする時代になるなーと飛躍して色々考えてしました。

2017年8月28日月曜日

西浦 亮 【アフィリエイト】時代は動画にシフト、ブログにも動画をつけるとアクセス増に
V+1

【アフィリエイト】時代は動画にシフト、ブログにも動画をつけるとアクセス増に

おはこん、西浦です!
ブログアフィリエイトを始めて、一か月が経ちました。
アフィリエイトにもPDCAサイクルが必要だと思い、統計から分析しています。
昨日投稿した記事の続きを書いていきたいと思います。

▼1か月検証して分かったことの記事はこちら

初めてから110記事以上投稿した結果、どんな記事が読まれるのか見えてきた部分を説明したいと思います。

人気記事!

まずは人気記事のトップ3は、こちら
1.人気youtuberヒカルは詐欺師だった?情報商材で悪事を働く一部始終をban覚悟で完全公開します
2.【仮想通貨】monacoin(モナコイン)が急上昇!理由は?
3.【100回目の投稿記念】5年ぶりのカンボジア旅行 ~ プノンペンが熱いワケは!?

人気記事、第3位について!

まずは、人気記事第3位の記事の特徴について説明したいと思います。
カンボジア旅行についての記事を書きました。見出しごとに写真があり、写真が豊富な記事になりました。

人気記事、第2位について!

次に、第2位の記事ですが、2ch発の仮想通貨、モナコインが40円から100円に高騰した時の記事です。トレンド記事で投稿してすぐにアクセスが100PVを超えました。Youtubeの動画を挿入している記事になるんですが、海外の2chみたいなサイト、「Warosu.net」にリンクが貼られて、アメリカからのアクセスがありました。

人気記事、第1位について!

そして、第1位の記事ですが、人気Youtuberヒカルが、「情報商材を売っていた」という記事です。「これは、バズるぞ!」と自信満々で投稿しましたが、芽が出ず落胆していましたが、ヒカルがVALUの件で炎上したことをきっかけに情報商材の記事が伸びました。

▼ヒカルのVALU炎上記事はこちら

【youtube】人気youtuberヒカル VALU騒動について


何がきっかけでアクセスが集まるのかわからんもんですね。

人気記事、第1~2位の共通点!

第1~2位には実は共通点があります。それは、YOUTUBEの動画を挿入していることです。なんだよって思うかもしれませんが、私には大きな衝撃でした。たまたまではないと思っています。私たち30代には、Youtubeは「音楽を聴く、PVを観るサイト」という認識ですが、若年層にとっては、テレビと一緒なんです。「youtubeなんてくだらない動画しかないだろ」って思っている方には、理解しずらいかもしれません。若い子は、みんな好きなYoutuberがいて、その人のチャンネルを観る。そんな時代なんです。

人気記事、第3位以降の記事!

第3位以降の記事ですが、実は上位に入っている記事は、写真が豊富な記事です。
きちんと文章の内容と写真がリンクしているような記事はアクセスがあります。

動画が最強説!

ブログ書くにしても、動画を挿入した方がアクセスを見込めることが分かりました。文章じゃなくて、動画の方が入ってきやすいですね。たしかに。

人気記事の傾向から、以下のように重要度の順位付けをしました。

動画付きブログ>写真ありブログ>文章のみのブログ

これを他のものに置き換えると納得感が出ると思います。

アニメ>マンガ>小説

「動画付きブログはアニメ」であり、「写真ありブログは漫画」であり「文章のみは小説」であると考えると納得感でないですか?
個人の趣味にはよりますが、小説より漫画、漫画よりアニメの方が人気が高い、ニーズがあると思います。

つまり、人気記事を作りたいなら、動画・写真のコンテンツを多用しろってことになります。今後のブログは、こういった複合型のブログが流行ると思います。
また、ブログじゃないとこういった複合型のコンテンツは作れません。このスタイルが確立すれば、飽和状態で廃れてきているブログが、Youtubeなどの動画サイトに負けないコンテンツになりうるんじゃないでしょうか?

最後に!
ブログアフィリエイト始めると色々見えてきて面白いですよ。
まだ初めてない方は、初めてみてはいかがでしょうか。


2017年8月27日日曜日

西浦 亮 1か月の検証で分かったこと、ブログアフィリエイトは難しい
V+1

1か月の検証で分かったこと、ブログアフィリエイトは難しい

ブログアフィリエイトを始めて、1か月が経過しました。
色々と当ブログを分析してブログアフィリエイトの実状をお話したいと思います。

どうやってブログが見られるか?

どこからの流入によってブログが見られているのかGoogleアナリティクスで確認することができます。私のブログの場合は、ソーシャルメディアからの流入が多いのが現状です。
ということは、拡散せずに、ほったらかしにしとくとアクセスが見込めないことが分かりました。
そして、ソーシャルメディアの中でも圧倒的にTwitterからの流入が多いです。私たちブロガーからすれば、1番増えて欲しいのは、検索エンジンからのアクセスです。ここでアクセスが取れるようになると、いわゆる「ほったらかし」でどんどん広告収入が入ってくるようになるわけです。

Social --- SNS(Twitter,Facebook,Google+,etc)からのアクセス
Direct --- リンクから直接(URLから直接)のアクセス
Organic Search --- 自然検索(Google等の検索エンジンからの流入)
Referral --- 他サイトの紹介によるアクセス

何でブログが見られているか?

どんな端末で見られているかも確認することができます。これは、Googleアドセンス管理画面から確認できます。3つの種類に識別されます。



3種類の端末

  1. ハイエンドモバイル端末 --- スマホ
  2. ディスクトップ --- PC
  3. タブレット --- iPad

約75%はスマホからのアクセスになります。ほぼほぼモバイル端末からのアクセスのため、モバイルフレンドリーなサイト作りを意識しないといけません。むしろ、工数がかかるようであればスマホ用サイトに特化したサイト作りにしても問題ないかもしれません。

年齢層!

ブログを見る年代というのは、若い世代の人たちです。
「ケータイは電話するための道具だ」と考えている世代からのアクセスは実は見込めません。Googleアナリティクスの分析結果にも如実に表れていました。40代以降の世代からのアクセスはほとんどありません。
私のブログだと、20代中盤が一番多く、30代、10代後半~20代前半と続きますが、他のブログも似たりよったりでしょう。

40代以降からのアクセスが見込めない理由の一つとして、ブログをみる習慣がないということがあげられると思います。
ブログというのは、「自分の日記を他の人に公開する」ものであり、その世代の人には、「日記は自分だけで見るもの」という認識があると思います。

そして、30代の世代がブログをみるのは、
「mixiの登場によって、人の日記を見るという習慣を身に付けている」からではないかと思われます。

アクセスを狙うべき世代!

アクセスを集めやすい世代は、10代~30代です。
30代は、従来のブログスタイルで自然検索も見込めると思いますが、10代、20代はSNSありきでのアクセスを考えた方がいいかと思います。統計があるわけではありませんが、Google検索よりSNSからどこかのサイトにアクセスする機会が多いと思います。なので、SNSを攻略しなければなりません。リンクが貼れないこともあり、instagramからの流入は難しいので、twitterからでの拡散がメインになります。

▼ツイッターでの拡散方法については、以下の記事を参照してください。

【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法

ブログアフィリエイトを始めるなら!

ブログでアフィリエイトを始めるのであれば、「スマホで30代以下を狙ったブログを投稿し、ツイッターで拡散する」これが一番効率がいいやり方でしょう。拡散する頻度によりますが、これを実践すれば、100PV/日はアクセスが取れるかと思います。なので、100PVでアフィリエイト報酬が10円計算すると、月300円程度の報酬を得られるブログが初月で完成します。



今は正直、自然検索でのアクセスが見込めないので、どうしてもSNSに頼らざるを得なく、「ほったらかし」で稼ぐのは無理だと思われます。
ブログアフィリエイトを始めるのであれば、更新頻度とSNS拡散が大切です。

最後に!

もうちょっと書きたいことあったのですが、まとまらなくなったので一旦ここで切ります。明日か明後日くらいに続きの記事を書くので、良かったら見て下さい。

2017年8月17日木曜日

西浦 亮 【アフィリエイト】Googleアドセンスより難易度が低いmedi8(メディエイト)を紹介します!
V+1

【アフィリエイト】Googleアドセンスより難易度が低いmedi8(メディエイト)を紹介します!

広告収入のASPといえば、Googleアドセンスです。
ですが、Googleアドセンスの承認がおりるまでのハードルは、若干高めです。
色々と条件を達成すると承認がおりるわけですが、コンテンツを充実させたりSEO対策したり、無料ブログじゃ無理とか…


せっかくアフィリエイトをはじめようとしてる人の中にも、そこで挫折してします人もいるのではないでしょうか?
今回は最初から躓かないために、初心者が提携すべきASPを2つご案内します。

広告収入(アフィリエイト)の種類

さて、色々説明する前に、念のためアフィリエイトの2つの種類を紹介します。

  1. クリック報酬型 - 広告バナーがクリックされると報酬が発生する。
  2. 成果報酬型   - 購入などの成果条件をクリアすると報酬が発生する。

大きく分けるとこの二つが存在します。
そして、Googleアドセンスは基本的にクリック報酬がメインですが、他3種類のアフィリエイト報酬を得ることができます。
  1. CPM(インプレッション報酬) - 広告の表示回数1000回に対する入札
  2. アクティブ ビューの CPM - 広告がチラ見ではなくちゃんと見られた場合
  3. CPE(エンゲージメント報酬) - ユーザが広告を見て反応した場合の報酬

説明をざっくり書きましたので、細かい条件が知りたい方は、公式サイトのリンクを貼っておきましたので、そちらを参照してください。

報酬発生の難易度

色々な種類があると説明しましたが、種類によって報酬の発生する難易度が異なります。

一番難しいのは、「成果報酬型」のアフィリエイトです。ユーザーが広告をクリックし、会員登録して商品の購入までしないと報酬が発生しません。
※アプリのインストール、会員登録までの成果条件もあります。
成約率は、表示回数に対して、0.1%以下と言われています。

次に難易度が高いのは、「クリック報酬型」です。
クリック型報酬は、広告をクリックすると報酬が発生します。
クリックしたことがないという方も多いのではないでしょうか?
成約率は、表示回数に対して、1%と言われています。

そして、難易度が一番低いのは、「表示報酬型」(インプレッション報酬)です。
1000回の広告表示に対して報酬が発生します。このブログの場合は、ページビュー12回に対して1円程度です。
これは、ブログが閲覧されれば報酬が発生する仕組みですので、ページビュー(閲覧回数)が増えれば増えるほど報酬が発生していきます。

まとめると、
成果報酬型>クリック型>表示報酬型
という難易度順になります。

初心者が提携すべきASP①

つまり、表示報酬型のアフィリエイトが一番難易度が低いです。
じゃあ、表示報酬型で始めようと考えた方は、最初にGoogleアドセンスを検討するでしょう。しかし、冒頭で言った通り、Googleアドセンスの敷居は高いです。
でも、Googleアドセンス以外にも表示報酬をもらえるASPが存在します。
それは、medi8(メディエイト)です。
Googleアドセンス並みに稼ぎやすいと噂のASPになります。

medi8(メディエイト)の登録はこちら


初心者が提携すべきASP②

そして、表示報酬を得るだけだと、頑張っても月に数百円にしかなりません。
そこで私が推奨したいのが、「成果報酬型」との複合です。

なんかのブログ記事がバズって例えばページビュー1.2万回あったと仮定します。
表示報酬で、1000円程度入ってきます。
ただ、その表示回数1.2万回を無駄にするのはもったいないです。

その記事に、成果報酬の広告バナーを貼れば、0.1%の確率で成果報酬が発生します。
つまり1.2万回→12件成果報酬が発生する計算になります。
単価が500円で計算すれば、6000円の報酬が発生し、表示報酬との合計で1記事で7000円の報酬が得られます!

そして、成果報酬型で案件が豊富なのがA8.netです。
日本で一番メディア会員数が多いASPです。

A8.netの申し込みページ


複合型のアフィリエイト

成果報酬+表示報酬で、相乗効果を得ることができるので、この複合アフィリエイトがすごく効率的です。
また、medi8(メディエイト)は、Googleアドセンスでは、ポリシー違反になるアダルトサイトなどでも広告掲載が可能で審査が通りやすいです。


初めてブログを始めたら、集客が必要なります。
下記が参考になるかと思います。

最後に!

こんな感じの情報もお伝えできたらと思いますので、Lineで友だち追加よろしくお願いいたします。

友だち追加

2017年8月13日日曜日

西浦 亮 【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法②
V+1

【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法②

少し前に、【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法で、瞬間的にアクセスを集められる方法を紹介させて頂きました。私のブログにしては、なかなかの評判だったため、その第2弾をご紹介します。


拡散の必要性!

まずは、拡散の必要性について軽くお話します。
拡散というのは、SNSを使って「こんな記事を書きました!」と宣伝することです。

自然検索で、アクセスを集めようなんて今は無理です。
ほんとに、数年前まではブログの記事をかけば、自然検索でアクセスが集められて年間1000ビュー得られていましたが、今は至難の業でしょう。
ちなみに初月に一番バズった記事で、数日で128Viewでした。
その理由ですが、モナコインという仮想通貨を紹介した記事が海外の掲示板で紹介されてアクセスを得ることができたようです。まぐれです。
そのあとに100記事書いてますが、それ以上にバズった記事が今のところありません。

またインターネットであっても、国道にお店をオープンさせるのと同じことです。
せっかくおいしい料理を提供しているお店であっても、宣伝しないと集客できません。
集客するには、広告を出すとか、ツイッターで紹介するとか、ビラ配りをしないといけません。それと同じことをするわけです。

今回の拡散方法!

具体的な方法を紹介します。
【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法では、ツイッターでブログの紹介URLのリンクをひたすら貼り続けるというものでしたが、今回紹介する方法は、それのアメブロバージョンです。

アメブロをまだ拡散方法として使っていない方は、ブログの開設をして、この方法を行ってください。
アメーバ自体がコミュニティであるため、アクティブユーザが多いのでおすすめです。

※アメブロの魅力について過去に記事をかいてますので、興味があれば。

【アフィリエイト】アクセス数増加にオススメしたいSNS!twitter(ツイッター)とA○○○○○が強かった!!


さて、アメブロで何をするのかというと、アフィリエイトブログに誘導する記事をアメブロに投稿しまくることです。
アメブロに投稿すると1記事に対して3件程度のアクセスが得られます。
なので、アフィリエイトブログの40記事をアメブロで40記事紹介するとアメブロには、120件程度のアクセスが集まります。そのうちの30%くらいが、アフィリエイトブログへの流入につながり、36件程度のアクセスを得られます。

もちろん同じ記事ばかりだとユーザが他のブログを閲覧する機会をつぶすことになるので、アフィリエイトブログ記事の紹介記事を1個ずつアメブロに投稿します。
例えば、アフィリエイトブログに100記事あれば、アメブロに100回投稿することになります。

そして、再度拡散する場合ですが、
日を改めて、アメブロの100記事を「複製」して投稿します。

ただ、アメブロに読者がついた場合、この方法をするとうざがられて外される可能性はありますのでやりすぎにはご注意を。

最後に!

悪戦苦闘しながら、日々アクセスアップする方法を模索しています。
もし、ブログアフィリエイトの情報共有しながらやりたいって思ってくれた方がいれば、気軽にLineで連絡してください!アディオス!

友だち追加

2017年8月10日木曜日

西浦 亮 【アフィリエイト】橋本環奈ちゃんがかわいすぎる!
V+1

【アフィリエイト】橋本環奈ちゃんがかわいすぎる!

橋本環奈ちゃんがかわいすぎます!
広告バナーで表示されていたら、思わずクリックしたくなりますね!

橋本環奈ちゃん一覧!





最後に!

橋本環奈ちゃんが可愛いなと思ったら、Lineで友だちになって下さい!

友だち追加

2017年8月9日水曜日

西浦 亮 【アフィリエイト】アクセスが集めやすい時間帯、「夜」の定説は崩れた!
V+1

【アフィリエイト】アクセスが集めやすい時間帯、「夜」の定説は崩れた!

競合が増えるので避けたいですが、、、
今までの定説だと、ゴールデンタイムは、テレビと一緒で9時~10時までの時間帯です。


ゴールデンタイムは鉄板!


この時間帯(夜9時から10時)に、ブログにアップ、SNSで拡散すると、アクセスは稼げます。ただし、競合が多いのは事実です。アクティブユーザが増えるタイミングではありますが、自分の投稿が他の投稿でかき消されることが多いのも事実です。


ゴールデンタイム以外の時間帯!


ゴールデンタイム以外の時間帯はどうでしょうか?
夜10~11時、夜11~12時の時間帯もそこそこアクセスは取れました。
一番アクセスが取れない時間帯は、昼の時間帯です。具体的にいうと2~6時は、アクセスが全く取れません。意外とみんな真面目に仕事してるんですねw



注目の時間帯は朝?


実は、アクセスが取れる時間帯が「朝」にありました。
アクティブユーザからのアクセスがあり、競合が少ないようです。
10時から14時」くらいまでは、コンスタントにアクセスが取れます。


最後に


みなさんも夜の時間帯は競合が多いのでそれを避けて、朝の活動時間帯を攻めてみてはいかがでしょうか?

もし、記事がいいなって思ったら、Line友だちになって下さい!


友だち追加

2017年8月5日土曜日

西浦 亮 【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法
V+1

【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法

ブログに、瞬間的に爆発的アクセスを集める方法を紹介します。
ただし、一定数の記事が既に、存在する場合のみこの方法は有効になります。

以下の実践した例では、
アクセスが集まる時間帯で最高36プレビュー表示なのに対し、
実践直後は、200プレビュー近くアクセスが集まっていることがわかります。



※方法②も公開してますので、良かったらこっちも見てみて下さい。

【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法②

前提

  • ブログ記事を40個程度すでに持っていること。
  • ツイッターアカウントを持っていること。
  • アクセスが集まりやすい時間帯であること。

ツイッターでの拡散

その方法ですが、ツイッターで連続投稿してアクセスを集めます。
記事のURL(Twitterカード推奨)を貼ったツイートを1~2分の感覚で投稿し続けます。
それだけで、瞬間的にアクセスを得られるようになります。

特におすすめしたい時間帯

おすすめしたい時間帯ですが、夜の10時~11時の間です。
この時間帯は、ツイッターのアクティブユーザ数が増える時間帯なので効果的です。

連続ツイートの留意点

この連続ツイートによってアクセス流入を瞬間的に高める方法ですが、やりすぎるとフォロワーに解除されます。連続ツイートするので、うざがられるのは当然です。

ツイートが増える時間を狙うのも、この手法を実践する上で大事なポイントです。
ツイート数が増える時間は、連続ツイートしても他ツイートで目立たなくなります。
そのため、フォロワーの解除に結び付きづらくなるでしょう。

※方法②も公開してますので、良かったらこっちも見てみて下さい。

【アフィリエイト】ブログに一瞬だけ爆発的アクセスを集める方法②

最後に!

ブログアフィリエイトをする上で必要なことを様々な検証をして、成功した方法は展開していきますので、当ブログの読者になっていただけると嬉しいです!

また、アフィリエイター仲間を絶賛募集中です!
良かったらLineで友達になってください!

友だち追加

2017年8月4日金曜日

西浦 亮 【twitter】簡単!ツイッターカードの設定手順 ~ Blogger(ブロガー)編
V+1

【twitter】簡単!ツイッターカードの設定手順 ~ Blogger(ブロガー)編

ツイッターで自分のブログを紹介する際、または、ツイッターでの拡散を期待しているサイトの場合、ツイッターカードを使用することをお勧めします。


ツイッターカードとは?


ツイッターカードとは、参照先ブログ・サイトをプレビュー表示してくれる機能です。
使用することによって、リンクの貼り付けよりクリック率が高くなります。
※ツイッター以外では、「ブログカード」を使います。

ツイッターカードはこんな感じです。↓


下記の3つが表示され、リンク先の情報がプレビューで大きく表示され、閲覧者がクリックしやすいUIになっています。

  1. タイトル
  2. 詳細
  3. 画像

設定方法を紹介!


設定してないブログ・サイトでは、ツイッターを投稿してもツイッターカードが表示されません。
それでは、設定方法を説明します。

1.以下のメタタグをコピーします。

<meta name="twitter:card" content="summary" />
<meta name="twitter:site" content="@ツイッターのユーザー名" />
<meta name="twitter:title" content="ブログのタイトル" />
<meta name="twitter:description" content="ブログの説明" />
<meta name="twitter:image" content="https://farm6.staticflickr.com/5510/14338202952_93595258ff_z.jpg" />

2.内容の編集
twitter:site content属性の値に「@」と「ツイッターのユーザー名」を入力します。
twitter:title content属性の値に「ブログのタイトル」を入力します。
twitter:description content属性の値に「ブログの説明」を入力します。
twitter:image  content属性の値に「プレビュー表示したい画像のURL」を入力します。 
※画像のURLの設定方法がわからない場合は、そのままにして下さい。
ただし、その場合は、ツイッターの画像が表示されます。

3.編集したメタタグをページに追加します。
headタグに、編集したメタタグを貼り付けし、保存すれば完了です。
※他の情報を誤って、消したりしないように注意してくださいね!

3-1.テーマを選択しHTMLの編集をクリック

 
3-2.編集したメタタグを貼り付けし、テーマの保存をクリック



4.ツイッターで申請します。
検証ツールでURLを実行して申請します。
成功すれば、ツイッターカードが右側に表示され、右下のログにSuccessと表示されます。




5.ツイッターで確認してみよう
追加したURLをツイートしてください。
ツイートを確認するとブログカードが表示されます。





最後に!


ツイッターカード、ブログカードを設定してクリック率を高めましょう!
ブログがいいなって思ったら、チャンネル登録ほんまによろしくな!



西浦 亮 【アフィリエイト】他サイトのページのプレビューを表示できるブログカードって知ってますか?アメブロでも使えます!
V+1

【アフィリエイト】他サイトのページのプレビューを表示できるブログカードって知ってますか?アメブロでも使えます!

アフィリエイトをする上でアクセスを集めるために大事なのは、「拡散」です。
何もしなければ、誰も見てくれないということを忘れてはいけません。
自然検索でGoogleの検索結果に表示され、アクセスが集まるなんていうことは、今はありません。
そのために、自分から「こんな記事を書きましたよ!」とPRしないといけません。


おススメしたい拡散方法!


そこで私が推奨したいのは、SNSでの拡散です。
今回は、その中でも「SNS機能を持ったブログサービス」での拡散方法についてお話します。

SNS機能をもったブログサービスの代表格と言えば、「アメブロ」です。
アクティブユーザーが非常に多く、「生きたアクセス」が集めらます。


ただ、アメブロからの流入率が低かった。


bloggerで記事を投稿して、アメブロで拡散するということをしていましたが、
アメブロの拡散記事からのアクセスが10%程度でした。
アメブロへのアクセスがあるが、そこからの流入につながっていなかったのです。


ただリンクを貼るだけではダメ!


アメブロに、ただリンクを貼っても「どうしてもその記事をみたい人」からしかアクセスを集めることができません。
ブログをページビューしているということは、タイトルで興味を持ってくれているわけですが、「リンク貼り付け」だとアクセスに結び付きづらいです。

リンクをクリックしてもらわないといけませんのでハードルが高くなります。


ブログカードを活用しよう!


「ブログカード」をご存知でしょうか?

普通にリンクを貼ると
https://vplus1info.blogspot.jp/」または「任意で付けたタイトル」が青色で表示されます。
「なんだかよくわからない」のでアクセスにつながりにくいです。
そして、「クリックできる範囲が狭い」という問題があり、クリック率は低くなるでしょう。広告バナーでも大きい方がアクセスに繋がるということを考えると当然のことです。

そんな問題を解決できるのが、ブログカードです。
3つの情報を表示することが可能です。
  1. 記事のタイトル
  2. 記事の一部
  3. 記事の画像
ブログカードのサンプル

V+1

アフィリエイト、youtube、instagram、twitter、リップル、ネム、モナコイン、FX、株のお金に関するブログです。


そして、クリックできる範囲も広くなり、見た目もきれいになるので、
アクセスアップにつながりやすくなります。


アメブロでブログカードを使えなかった!


アメブロからの流入率が低かったため、その対策としてブログカードを使おうと考えました。
実際に、Embedly からブログカードを生成し、アメブロで投稿しようとしたところ、禁止タグが使用されていると怒られました。

Embedlyで生成されたコードに、アメブロの禁止タグが含まれていたのです。
それは、"iframe"と"script"です。


"iframe"(インラインフレーム)は、別サイトに別ページをそのまま表示できるタグです。
"script"とは、JavaScriptという言語でhtmlを操作することができるタグです。


アメブロでも使えるブログカード!


探した結果、自作したブログカード生成ツールを公開している方がいました。
"iframe"と"script"の禁止タグを使わないコードを生成してくれますので、アメブロでも使うことが可能です。



アクセス流入につながったブログカード!


「リンク貼り付け」から「ブログカード」で投稿するようになってから、
アメブロからのアクセス流入が2倍になりました!
皆さんも是非やってみて下さい!

2017年7月31日月曜日

西浦 亮 iphoneでTシャツをデザインし、無在庫で販売する方法!Snaptee(スナップティー)
V+1

iphoneでTシャツをデザインし、無在庫で販売する方法!Snaptee(スナップティー)

洋服が好きな方は、自分でデザインした服をショップで販売したいと考えたことがあるかと思います。
そんな方に、スマホアプリで簡単に洋服のデザインし、無在庫で販売することが可能な方法をご紹介します。


SupremeライクなTシャツのデザインを自分でも!


このアプリを見つけたきっかけが、シンプルなデザインのSupremeのTシャツが、自分でもできるんじゃないかと思い、Tシャツ作成サービスを探してたところに発見しました。
このアプリが一番簡単で機能が素晴らしいです。



そして、デザインするのが、面白くなってスマホから使えそうな写真を引っ張り出し、凝ったものをデザインしてみた。




それを可能にしたアプリをご紹介!


Snaptee(スナップティー)というアプリになります。
iphoneとAndroid両方対応しています。
デザインするのがリアルガチで簡単です。

数か月前にデザインしたTシャツがこちら。




デザインした洋服をアプリ上で販売!


SNS機能を持っており、デザインしたTシャツを販売することが可能です。
もちろん、自分で購入することが可能です。
注文があってからの生産になるので、在庫を抱えるリスクがゼロです。
なので、参入障壁がゼロです。Tシャツだと\3000弱です。




アフィリエイトもできる!


Snapteeアプリを友達に紹介して登録してもらうとアフィリエイト報酬「\1000」をゲットすることが可能です。
また、紹介したお友だちにも「\1000」の報酬が入るWin-Win型のアフィリエイトになります。

登録時に、下記の招待コードを入力してもらえると\1000GETできますよ!

招待コード:sucremetok31





夢のファッションデザイナーになってみて下さい!


デザイナーになりきって、デザインした服を作成してみて下さい!
そして、ツイッター、フェイスブックで拡散できるのでデザインが良ければ、おこずかいも稼げてしまいますよ!




西浦 亮 【アフィリエイト】アクセス数増加にオススメしたいSNS!twitter(ツイッター)とA○○○○○が強かった!!
V+1

【アフィリエイト】アクセス数増加にオススメしたいSNS!twitter(ツイッター)とA○○○○○が強かった!!

アフィリエイトにおススメしたいSNSをご紹介します。
現在、アフィリエイトについて検証しています。
ツイッターからの流入は当然高かったですが、とあるSNSの方が高いことに驚きました。


やはり天下のtwitter(ツイッター)!


私は、ツイッターのアクティブユーザーは少なく、
営利目的で使用しているアカウント、もしくは完全自動化しているBOTが多く存在し、
フォロワー数が増えても、アクセスには結びつかないだろうと考えていました。

ところが、意外とツイッターからのアクセスも多く、
bloggerへの流入ランキング第2位になりました。


ツイッターが強い理由


その理由としてあげられるのは、
アクティブユーザーがちゃんと存在する。
キーワードでツイートを抽出するサイトが存在する。
木乃伊(ミイラ)取りが木乃伊(ミイラ)になる。※これから実行したい作戦!


私自身も体験している「ミイラ取りがミイラになる」


どういうことかというと、副業もしくは本業としてツイッター上でネットビジネスを推進している人たちが多く存在します。
その人たちは、「相互フォロー」という形で業者同士でフォローしあっているわけです。
フォロワー数が伸びたところで結局一般ユーザーを取り込めないので意味がありません。

ところが彼らは、お金を稼ぎたいと思っています。
そして、ネットビジネスを行う上で「情報力が大事だ」ということを理解しています。
そのため、営利目的とわかっているアカウントでもたまたまツイッターを確認したときに、面白そうと感じたツイートに対しては、閲覧します。

なので、ミイラ取りがミイラになっちゃうわけです。
今後、ツイッター関しては、無意味なフォロワーを増やしていき、ミイラ取りがミイラになる作戦で攻めたいと思います。


bloggerへのアクセス数流入ランキング第1位の発表!


ツイッターでの拡散は、だれでも想像できる方法だと思います。
その他のSNSではどうでしょうか?
Facebook(フェイスブック)、instagram(インスタグラム)、pinterest(ピンタレスト)がメジャーなSNSだと思います。

まず、Facebookですが個人情報保護の観点から、営利目的のアカウントは友達登録されるハードルは高いです。ただ、個人のアカウントを使えば、ほんとの友人からのアクセスは得られるでしょう。

次に、instagramですが、写真投稿SNSのためプロフィール以外リンクを貼ることができないため、アフィリエイトには適さないSNSだと思います。

最後に、pinterestですが、アクティブユーザーが少ないため、ここからのアクセスは今のところ見込めません。


ついに発表!Ameblo(アメブロ)が最強だった!




アフィリエイトの裏側を検証しつつ暴露している当ブログですが、
これをいうとアフィリエイターの方に怒られるかもしれませんが。。。

日本の無料ブログサイトの「アメブロ」が、実はアクセス流入を見込めるSNS第1位です!
無料ブログサービスですが、SNS機能を持っており、またAmebaピグという人気コンテンツが存在します。



また、Amebaのアクセス数をみて頂けるわかると思いますが、9割以上PCからのアクセスです。
おそらくAmebaピグを日常的に使っているユーザーがブログも閲覧する流れが出来ているのだと推察します。


PCからの閲覧が多いとうれしい理由!


もちろん、アフィリエイトサイトは、モバイル表示に対応していなければなりません。
モバイル版表示に対応しないと検索エンジンが評価を下げてしまいます。
なぜかというと、もちろん今は、「PCではなくスマホで検索する時代」だからです。
これを「モバイルSEO」対策と言います。

→ここからは、本業の話になるので、モバイル版の対応な方がいましたらご連絡下さい。
開発者向けにはモバイル対応が簡単に行える方法、
開発を担当できる方がいない場合は、こちらでモバイル版対応の改修をさせていただきます。info@vplus1.com

脱線したので話を戻しますが、
モバイル端末(スマホ)は、表示領域が狭いため、広告表示領域が小さくなります。
そのため、サイドバーの広告バナーを表示できなかったり、広告が露出される領域が小さくなります。ですが、PCからのアクセスですとサイドバーを表示する領域も、最初に表示されるページ(インプレッション)で大きく表示することが可能になります。

そのため、AmebloがユーザがPCからアクセスしてくれるメリットは大きいです。


最後に!


アメブロもアフィリエイトに強いSNSですよって話でした!
西浦 亮 メールマーケティング、タイトル付けの重要性!
V+1

メールマーケティング、タイトル付けの重要性!

メールマーケティングについてのセミナーに参加する機会がありました。
メモした内容の一部をご紹介させていただきます。



メールマーケティングは容易に始められる!


メールは非常に身近でもあるため、お試しで始められるマーケティングの手段と言えるでしょう。
簡単に始められるが故に、メールマーケティングをどう活用するのか、考えずに始めるケースが多いのではないでしょうか。

また、せっかくメルマガを配信するのに、
読まれないメルマガを配信してしまっているのが現実です。

大量に送られてくるメルマガ!


メルマガ配信を一日に何通も送るところもあれば、週または月に1回、もしくは不定期の場合もあります。
数件登録しただけで、大量に受信BOXに溜まっているものです。

読者もメルマガで受信BOXで埋まることを知っていますので、以下の対策を取ります。

  1. フォルダ分け
  2. サブアカウント
  3. 登録しない


つまり、重要ではないメールとして振り分けを行い、メルマガを読みません。


読まれるメルマガを作成する!


大量の受信BOXに溜まったメルマガの中から、
閲覧を促すために必要なのは「タイトル」です。
タイトルで興味をひかせ、本文を読んでもらうことが大切になります。
ブログ記事、youtubeの動画も同様です。


具体的な方法!


不安感を煽る
例)○○をしないと3年以外に死ぬ理由

時事ネタを使う
政治、経済、スポーツ、化学等のネタです。
例)続く自民党の不祥事で○○がアツい!

芸能人ネタを使う
話題になっている芸能人、認知度が高い芸能人の名称を出します。
例)『松居一代が1か月で○○円稼いだ方法!』

一般論と反対意見を書く
9割が賛成している事に対して、反対意見の記事タイトルにすると、
検索下位でもクリック率が上がります。
例)女性の社会進出による弊害

ネガティブキャンペーンをする
人の悪口、批判する内容にします。
例)youtuber○○は悪質な手法で荒稼ぎしている!


最後に!


性悪説ではないですが、人はネガティブさを好みます。
その証拠に、

  • 週刊文春をはじめとする売れる週刊誌が存在する、
  • 2chが人気コンテンツになる、
  • 人を批判するマツコ・デラックス、元猿岩石の有吉が人気が出る

等があるのではないでしょうか。

私は個人的には、ネガティブさのタイトルを好みませんが、
世の中のニーズがあるのでしょうがないと思います。

みなさんも抵抗があるかと思いますが、目に留まるタイトル付けを意識して行ってみて下さい。PV数が確実にアップします。

2017年7月29日土曜日

西浦 亮 オンラインカジノは違法なのか?実は無問題?
V+1

オンラインカジノは違法なのか?実は無問題?

2016年3月に国内初めて、
オンラインカジノプレイヤーが3名摘発されるという報道がありました。


結局3名とも不起訴!


現状の日本の賭博法を、オンラインカジノに適用することは不可能であり、
無理矢理の法解釈で摘発されたこの3名のプレイヤーに対する対処を、
強く批判する声もあり、摘発されたプレイヤーの不起訴が確定しました。

以下のブログ記事をご覧ください:
http://ameblo.jp/gamblelaw/entry-12235518621.html

こちらは摘発された3名のうち、1名を弁護した弁護士が書いた記事になります。


内2人は、罰金刑を受け入れた!


摘発された他の2名についてまず説明します。
摘発された3名のうち2名は、
公判で争わず、「略式起訴」による罰金刑をそのまま受け入れています。

「略式起訴」とは、実際に刑事裁判を行わず、
罰金だけ払って済ませる簡素的な手続きです。

つまり、略式起訴で罰金刑にする場合は、
法律上妥当であるかを裁判で争うことがなく、
刑が確定することになります。


一人は、不当だと訴えた!


ただし、上記ブログの弁護士が弁護したプレイヤーに関しては、
この摘発自体が法律に則っていない、
不当なものだと主張し、争うことを選択しました。

そして結果として不起訴が成立したことになります。


日本で行われた摘発が不当であるということを
国際オンラインゲーミング業界の多くが主張してきましたが、
実例として不起訴になったことは、日本市場にとって大きな進展と言えます。


この弁護士の方が不起訴にした法律上の根拠であります。
ブログ記事を要約しますと、

通常賭博法とは賭博を提供している、いわゆる運営者側を処罰するためにあります。
そして、プレイヤーに関しては、運営者を有罪とする捜査に付随する罪という位置づけになります。


オンラインカジノは合法的に行われている!


オンラインカジノの場合は、
運営者は海外のライセンスを取得して運営している以上、
完全に合法的に行われています。

つまり、
「胴元の運営者を賭博罪で有罪にすることができないとわかっていて、
プレイヤー側だけを処罰することは不当である。」

実際に、賭博犯の捜査は胴元の検挙を目的とするべきだと、
「賭博事犯の捜査実務」でも書かれているとのことです。


やはりこの3名のプレイヤーを摘発したこと自体、
どれだけ不当なことだったかがわかります。


結論として


不当な摘発だというちゃんとした法律の解釈による
不起訴の実例が確定して嬉しく思いますが、

ヨーロッパの各国のように、
今後日本がどのようにオンラインカジノを法整備するかの議論にまで、
発展してくれればと考えています。

2017年7月28日金曜日

西浦 亮 5日間で発生したGoogleアドセンスの報酬額を発表!クリックしなくても収益が発生した!
V+1

5日間で発生したGoogleアドセンスの報酬額を発表!クリックしなくても収益が発生した!

5日間で発生したGoogleアドセンスの報酬額を発表!クリックしなくても収益が発生した!

Googleアドセンスの広告掲載をスタートしたのは、7/23。
そこから5日間で得られたアフィリエイト報酬の合計額を発表します!

5日間での収益!


結果からいうと「7円」でした!
以下は、レポート画面をプリントスクリーンした画像になります。



クリックなしで「7円」の報酬が発生している!


Googleアドセンスと言えば、「クリック型報酬」という認識があったので、クリックされないと報酬が発生しないと思ってましたが、

インプレッション報酬(表示報酬)も発生するようです。


インプレッション報酬の報酬額は?


レポートを見ると、「1000PV=\81」なので、

\0.081/PV

の報酬が発生しますので、

約12PVで1円

のインプレッション報酬が発生しています。


これは、かなりハードルが低くアフィリエイターにはありがたいですね・・・
とりあえず、月間10万PV目標で毎月8100円ゲットできように頑張ります!

2017年7月27日木曜日

西浦 亮 【セルフアフィリエイト】iphoneで登録するだけでリアルガチで5,000円ゲット!デート代稼げちゃう!
V+1

【セルフアフィリエイト】iphoneで登録するだけでリアルガチで5,000円ゲット!デート代稼げちゃう!

セルフアフィリエイトってご存知でしょうか?
申し込むだけで、5000円ゲットする方法を紹介します。
ゲットした5000円で彼女とデートしてください!




セルフアフィリエイトとは?


セルフアフィリエイトとは、自分のアフィリエイトの広告バナーを自分でクリックして登録等条件を満たして、成果報酬を得ることです。おこずかいサイトの仕組みと一緒ですね。


セルフアフィリエイトする方法は?


A8.netとかASPと呼ばれるアフィリエイトのサイトに登録して、「セルフバック」が可能な広告に自分で申し込むだけです。

ASPの最大手ということと取り扱っている広告数が多い、A8.netを推奨します。


手順を紹介!


A8.netでのセルフアフィリエイトの方法をご紹介します。
登録したら、ログインしてください。
右上にある、「セルフバック」をクリックする。



セルフバックのページに遷移します。
あとは、成果条件をみて好きなアフィリエイトに申し込んでください。



5000円ゲットできるアフィリエイトはこれ!


プロミスなんですが、借入の必要なく登録するだけで5000円の成果報酬を得られます。
ネットで申し込むだけで簡単なのでやってみて下さい。